亀井神道流西日本吟詠会(かめいしんとうりゅうにしにっぽんぎんえいかい)について

亀井神道流西日本吟詠会(かめいしんとうりゅうにしにっぽんぎんえいかい)について

亀井神道流西日本吟詠会(かめいしんとうりゅうにしにっぽんぎんえいかい)について

初代宗家 吉村半之亟師(吟号・東陽)

亀井神道流」の源流は、黒田藩儒学者、亀井南冥・亀井昭陽父子の「亀井流」。「甘棠館=カントウカン」で同流を学んだ
秋月黒田藩の儒学者で、藩校「稽古館」教授の原 古処に師事した吉村元紹(モトツグ)は、その子吉村半之亟師(吟号・東陽)に6歳の頃から剣道と詩吟を伝授した。

東陽師は、幼児より学んだ詩吟で頭角を現し、大正10年、秋月を皮切りに吟詠指導を開始。
昭和4年5月、顧問に頭山 満翁を迎え、西日本吟詠会の前身 西日本吟道会を設立した。
昭和6年には、NHKラジオで全国放送を行い、昭和7年には、吟道教本「吟嘯集」を出版、以後31版を数えた。
戦前戦後を通して、吟道の指導と普及に邁進。

期するところがあり「亀井神道流」を創流、第一世宗家に就任。
その後の活躍は目覚しく、西日本吟界の草分けとして、又、伝統的な吟詠家として、その功績は高く評価されている。
平成16年11月、その披露を兼ねて、諫山宗家は、吉村宗家と同郷で、入門以来直接指導を受けた愛弟子であり、
廣澤宗家とも同郷の間柄で、両宗家から生前より流儀の継承と会の将来を托されていた関係での就任となった。

吉村宗家の吟道50周年

吉村初代宗家の吟道70周年記念大会のご夫妻の写真

第二世宗家、宗家の甥に当たる廣澤尚陽師

第二世宗家は、宗家の甥に当たる廣澤尚陽師が継承。平成11年11月、本会創立70周年記念大会を開催。
平成14年9月、廣澤宗家の突然の死去に伴い、翌15年1月、諫山岳陽師が第三世宗家を継承、

半田晃陽師

故半田晃陽師は、復員後、日本経済復興協会九州事務局長の傍ら、本会の「愛吟同好会支部」を設立、
理事長として会の運営に尽力すると共に、飛永・諫山・豊福等、後の本会を担う人材を育成した。

一吟入魂 

一吟入魂 

詩吟を通じて触れる先人の魂
朗詠を通じて偲ぶ万葉の昔
今様を通じて思いやる志士の心
亀井神道流西日本吟詠会で
礼節を知り人生を学ぶ
吟の道 即ち人の道

会員募集

亀井神道流西日本吟詠会は、
伝統文化の発展と保護に寄与しながら
福岡市内・太宰府を中心に
漢詩・和歌朗詠・筑前今様などを研鑽し、
地域の文化活動に貢献しています。
会員募集